「捻挫の内出血で関節付近がメチャクチャ変色している…!」とあなたは焦っていませんか?確かに身体が不自然に変色するとパニックになってしまいますよね。
でも捻挫で内出血を起こすのは決して珍しいことではありませんので、冷静に対処していきましょう。ここでは捻挫で内出血を起こしているときの対処方法をお伝えしていきます。
目次
そもそも捻挫とは?
そもそも捻挫とは、骨と骨を繋いでいる関節部分(靭帯・腱・軟骨など)の損傷のことです。関節部分に運動許容範囲を超えた負荷がかかることで起きます。関節のある部位ならどこでも起きる可能性がありますが、実際には足首や手首などで発生しやすいケガです。
また、捻挫にもさまざまな損傷レベルがあります。一時的に靭帯が伸びているだけの軽傷のケースが多いのですが、完全に靭帯が断裂しているなどの重傷のケースも少なくありません。また、単なる捻挫だと思っていたら、脱臼や骨折を伴っていることもあります。
なぜ捻挫で内出血を起こすの?
捻挫の特徴的な症状のひとつに内出血があります。内出血とは文字通り、体内で出血を起こしている状態のこと。捻挫で腫れるのは、基本的に関節部分に血液が溜まっているからです。ではなぜ捻挫で内出血を起こすのでしょうか?
捻挫は骨と骨を繋いでいる関節部分(靭帯・腱・軟骨など)のケガでしたね。関節部分に無理な負荷がかかるときには、同時に関節周辺の血管も損傷するため、内出血を起こすのです。もちろん、捻挫の内出血で変色を起こすのは、皮膚の下に血液が溜まっているからですね。
また、捻挫の内出血による変色部分は移動することもあります。たとえば、足首関節の捻挫で内出血を起こすと、重力で血液が移動するため、足のかかとや甲が変色することがあります。
捻挫で内出血を起こしているときの応急処置は?
では捻挫で内出血を起こしているときはどのように対処したらよいのでしょうか?
実は捻挫で内出血がひどかったとしても、特に捻挫の応急処置方法は変わりません。患部がメチャクチャ変色していたりすると焦りますが、通常の捻挫の応急処置をしていきましょう。
もしあなたが捻挫してしまったら「RICE処置(ライスしょち)」を思い出してください。RICE処置とは応急処置の基本で、下記の4つの原則の頭文字をとったものです。
①Rest(安静にする)
②Ice(冷却する)
③Compression(圧迫・固定する)
④Elevation(挙上する)
Rest(安静にする)
もしスポーツをしているときなどに捻挫をしてしまったら、まずは安静にしましょう。無理に運動を続けたりすると、内出血や炎症が悪化してしまいます。また、患部を無闇にさわらないようにします。
Ice(冷却する)
捻挫の応急処置で最も重要なのが冷却(アイシング)です。すぐに患部を冷却することで、内出血や炎症を最小限に抑えることができます。もし足首や手首を捻挫してしまったら、できるだけ迅速に患部を冷却するようにしましょう。
具体的にはキンキンに冷えた氷水の入ったバケツを用意します。そして、そこに約10~15分ほど患部を入れているがよいです。また、氷をたっぷりと入れたビニール袋(2重・3重にするとよい)などで患部を冷やすのでもOKです。
すぐに氷を用意できない場合には、流しっぱなしにした水道水に患部をつけることでも、一定の冷却効果を得ることができます。
Compression(圧迫・固定する)
捻挫をした関節周辺を包帯やテーピングで圧迫すると、患部への血流が止まるため、内出血や炎症を抑える効果を得られます。また、関節を固定することで、靭帯などの修復を早める効果も得られます。ただ包帯やテーピングをあまりきつくしすぎないようにしましょう。健康な細胞まで壊死してしまうことがあります。
Elevation(挙上する)
患部が心臓より低い位置にあると、患部に血液がどんどん流れるため、内出血や炎症が助長されます。そのため、もし足首や手首などを捻挫してしまったら、患部を心臓より高い位置に保つように意識しましょう。特に就寝時に患部を拳上するようにしていると、捻挫が治りやすくなります。
捻挫で内出血を起こしているときは病院に行くべきなの?
「捻挫の内出血で足首関節がメチャクチャ変色している…!」なんてときは、すぐに病院で診察を受けるべきなのでしょうか?
捻挫では内出血がひどくても軽傷ということがあります。一時的に靭帯が伸びているだけの軽傷であれば、自宅で安静にしているだけでも自然に治ります。必ずしも病院に行く必要はありません。血管が修復されれば、内出血も目立たなくなっていくでしょう。
ただ捻挫の症状を見た目だけで正確に判断することはできないものです。ちょっとでも不安に思うことがあるのなら、自己判断せずに病院で診察を受けたほうがよいです。
なお、捻挫は病院の整形外科を受診するようにします。というのも、どのくらい靭帯や骨などが損傷しているかを正確に判断するためには、レントゲン撮影が必要になるからです。MRI検査やCT検査が必要になることもあるかもしれません。
整骨院や接骨院ではレントゲン撮影やMRI検査・CT検査はしてくれませんので、必ず整形外科の専門医がいる病院を選びましょう。
最後に
いかがでしたか?捻挫で内出血を起こしているときの対処方法をお伝えしてきました。捻挫で内出血を起こすのは普通のことですから、冷静に応急処置をしていきましょう。
<画像引用>
●ogeone工房(個人ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/ogeone/
コメント