捻挫は放置しておけば治る?捻挫で病院に行くべき判断基準とは?

nenza

足首や手首などの捻挫を経験したことのある方は、きっとたくさんいらっしゃいますよね。ただ頻繁におきるケガだからこそ、捻挫の対処方法は意見が分かれたりします。

「捻挫なんて放置しておけば勝手に治る」という意見もありますし、その一方で「捻挫をしたらすぐにでも病院に行くべきだ」という意見もあります。いざ捻挫をしてしまったらどうしたらよいのかと迷ってしまいますよね。

では実際のところ、捻挫は放置しておけば自然に治るものなのでしょうか?それとも捻挫をしたら病院に行くべきなのでしょうか?

スポンサーリンク

そもそも捻挫とは?

そもそも捻挫とは、骨と骨を繋いでいる関節部分(靭帯・腱・軟骨など)の損傷のことです。関節部分に運動許容範囲を超えた負荷がかかることで起きます。関節のある部位ならどこでも起きる可能性がありますが、実際には足首や手首などで発生しやすいケガです。

捻挫は少なからず内出血を引き起こすため、関節部分が腫れます。つまり、捻挫で腫れるのは、基本的に関節部分に血液が溜まっているからです。

また、捻挫にもさまざまな損傷レベルがあります。一時的に靭帯が伸びているだけの軽傷のケースが多いのですが、完全に靭帯が断裂しているなどの重傷のケースもあります。また、単なる捻挫だと思っていたら、脱臼や骨折を伴っていることもあります。

捻挫は放置しておけば自然に治るの?

neru_man

では捻挫は放置しておけば自然に治るものなのでしょうか?

前述の通り、捻挫といっても損傷レベルはさまざまです。したがって、捻挫を放置しておいても自然に治るかどうかは、どのくらいの損傷レベルなのかによって変わります。

たとえば、一時的に靭帯が伸びているだけの軽傷であれば、適切な応急処置をした上で安静にしていれば、おおよそ1~2週間ほどで腫れや痛みは引きます。それとともに自然と関節は元の状態に戻るでしょう。必ずしも病院に行く必要はありません。

一方で完全に靭帯が断裂しているような重傷となると、自然に治ることはありません。完全に靭帯が断裂しているような重傷の捻挫を放置していると、当然何カ月も腫れや痛みが引きませんし、関節が不自然に変形したままになるなどの後遺症が残ることがあります。必ず病院で治療を受けるようにしましょう。

スポンサーリンク

捻挫で病院に行くべき判断基準とは?

dai_byouin

では捻挫で病院に行くべきかどうかはどのように判断すればよいのでしょうか?捻挫の症状を見ただけで判断するのは難しいですが、とりあえず下記のような状態のときには重傷の可能性が高いです。すぐにでも病院に行くべきでしょう。

  • 捻挫をした関節が明らかに変形している
  • 捻挫をした関節を動かそうとすると激痛が走る
  • 捻挫をした関節を自力で動かせない
  • 捻挫をした関節周辺がパンパンに張れている(通常時の1.5倍以上が目安)
  • 捻挫をした関節の痛みがいつまでもとれない

自分ではあまり判断ができないというときには、まずは絶対安静でおおよそ1週間ほど様子を見ましょう。そして、それなりに腫れや痛みが引いてきているかどうかで判断するとよいかもしれません。また、できるだけ関節に後遺症を残したくない方は、自己判断せずに病院で診察を受けたほうがよいです。

なお、捻挫は病院の整形外科を受診するようにします。というのも、どのくらい靭帯や骨などが損傷しているかを正確に判断するためには、レントゲン撮影が必要になるからです。MRI検査が必要になることもあるかもしれません。

整骨院や接骨院ではレントゲン撮影やMRI検査はしてくれませんので、必ず整形外科の専門医がいる病院を選びましょう。

スポンサーリンク

正しい捻挫の応急処置は?

medical_houtai

足首や手首などを捻挫をしたら迅速に応急処置を行うことが大切です。最初に適切な対処をできるかどうかで、捻挫が完治するまでの期間も変わってきます。

もしあなたが捻挫してしまったら「RICE処置(ライスしょち)」を思い出してください。RICE処置とは応急処置の基本で、下記の4つの原則の頭文字をとったものです。

①Rest(安静にする)
②Ice(冷却する)
③Compression(固定する)
④Elevation(挙上する)

Rest(安静にする)

もしスポーツをしているときなどに捻挫をしてしまったら、まずは安静にしましょう。無理に運動を続けたりすると、内出血や炎症が悪化してしまいます。また、患部を無闇にさわらないようにします。

Ice(冷却する)

捻挫の応急処置で最も重要なのが冷却(アイシング)です。すぐに患部を冷却することで、内出血や炎症を最小限に抑えることができます。もし足首や手首を捻挫してしまったら、できるだけ迅速に患部を冷却するようにしましょう。

具体的にはキンキンに冷えた氷水の入ったバケツを用意します。そして、そこに約10~15分ほど患部を入れているがよいです。また、氷をたっぷりと入れたビニール袋(2重・3重にするとよい)などで患部を冷やすのでもOKです。

すぐに氷を用意できない場合には、流しっぱなしにした水道水に患部をつけることでも、一定の冷却効果を得ることができます。

Compression(圧迫・固定する)

捻挫をした関節周辺を包帯やテーピングで圧迫すると、患部への血流が止まるため、内出血や炎症を抑える効果を得られます。また、関節を固定することで、靭帯などの修復を早める効果も得られます。ただ包帯やテーピングをあまりきつくしすぎないようにしましょう。健康な細胞まで壊死してしまうことがあります。

Elevation(挙上する)

患部が心臓より低い位置にあると、患部に血液やリンパ液がどんどん流れるため、内出血や炎症が助長されます。そのため、もし足首や手首などを捻挫してしまったら、患部を心臓より高い位置に保つように意識しましょう。特に就寝時に患部を拳上するようにしていると、捻挫が治りやすくなります。

最後に

いかがでしたか?単に捻挫といっても損傷レベルはさまざまです。そのため、捻挫を放置しておいても自然に治るかどうかは、どのくらいの損傷レベルなのかによって変わります。捻挫をしっかり治したいのであれば、病院で診察を受けるのが最も確実でしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました