打撲は頻繁に起きるケガのひとつです。あなたもきっと日常生活やスポーツなどで打撲をしたことがあるでしょう。
打撲の痛みや腫れがあると日常生活でも何かと不便を感じるものです。では打撲の痛みや腫れが引くまでの期間の目安はどのくらいなのでしょうか?
目次
そもそも打撲とは?
打撲の痛みや腫れが引くまでの期間がどのくらいなのかを考える前に、まずは打撲とはどんなケガなのかを理解しておきましょう。
そもそも打撲とは、転倒や衝突などによって身体の内側の皮下組織や筋肉などを損傷することです。全身のあらゆる部位で起きる可能性のあるケガで、打ち身と呼ばれることもあります。
打撲は身体の内側の損傷ですから、基本的に傷口を伴いません。しかし、打撲は少なからず内出血や炎症を引き起こすため、患部に痛みや腫れが発生します。
また、打撲にもさまざまな損傷レベルがあります。何もせずに自然に治る軽傷のケースがほとんどですが、骨折や内臓損傷などを伴う重症のケースもあります。
打撲の痛みや腫れが引くまでの期間はどのくらいなの?
では打撲の痛みや腫れが引くまでの期間の目安はどのくらいなのでしょうか?前述した通り、打撲にもさまざまなケースがあります。そのため、打撲の痛みや腫れが引くまでの期間がどのくらいなのかは、その打撲の損傷レベルによって変わります。
たとえば、手足を家具にぶつけたなどの軽傷の打撲は、基本的に内出血や炎症もそれほどひどくなりません。そのため、適切な応急処置をした上でできるだけ安静にしていれば、おおよそ1~2週間ほどで痛みや腫れが引いてきます。
手足を家具にぶつけたなどの軽傷の打撲でも、病院で適切な診察・治療を受けるにこしたことはありません。ただ自宅で安静にしているだけでも十分でしょう。
一方、交通事故で全身を強打したなどの重傷の打撲では、やはり内出血や炎症もひどくなりますし、皮下組織・筋肉・血管・神経なども広範囲に損傷してします。そのため、こうした重症の打撲の痛みや腫れが引くまでには、最長で2~3カ月かかることもあります。
さらに交通事故で全身を強打したなどの重傷の打撲では、骨折や内臓損傷などを伴っている可能性もあります。必ず病院で適切な診察・治療を受けるようにしましょう。
打撲の痛みや腫れを短期間で引かせるには?
もしあなたが何らかのアクシデントで打撲をしてしまったら、すぐに応急処置をすることが大切です。最初に適切な対処ができれば、打撲の痛みや腫れが引くまでの期間はグッと短縮することができます。
打撲の応急処置方法としては、「RICE処置(ライスしょち)」を覚えておくとよいでしょう。RICE処置とは下記の4つの頭文字をとったものです。
①Rest(安静にする)
②Ice(冷却する)
③Compression(圧迫・固定する)
④Elevation(挙上する)
Rest(安静にする)
もし何らかのアクシデントで打撲をしてしまったら、まずは安静にしましょう。無理に患部を動かしたりすると、内出血や炎症が悪化してしまいます。また、患部を無闇にさわらないようにします。
Ice(冷却する)
打撲の応急処置で最も重要なのが冷却(アイシング)です。すぐに患部を冷却することで、内出血や炎症を最小限に抑えることができます。もしあなたが打撲をしてしまったら、できるだけ迅速に患部を冷却するようにしましょう。
具体的には氷水を入れたビニール袋(2重・3重にするとよい)などで患部を冷やしてあげるのがよいです。また、手足などを打撲した場合には、氷水の入ったバケツに患部をつけるのでもOKです。ただ凍傷には十分に注意してください。
すぐに氷を用意できない場合には、流しっぱなしにした水道水に患部をつけることでも、一定の冷却効果を得ることができます。
Compression(圧迫・固定する)
打撲をした部位の周辺を包帯やテーピングで圧迫すると、内出血や炎症を抑える効果を得られます。ただ包帯やテーピングをあまりきつくしすぎないようにしましょう。健康な細胞まで壊死してしまうことがあります。
Elevation(挙上する)
患部が心臓より低い位置にあると、患部に血液がどんどん流れるため、内出血や炎症が助長されます。そのため、患部を心臓より高い位置に保つように意識しましょう。たとえば、枕やクッションなどの手軽なものを活用するとよいですね。全身的な打撲の場合には、無理に拳上を意識する必要はありません。
最後に
いかがでしたか? 打撲の痛みや腫れが引くまでの期間はどのくらいなのかについてお伝えしてきました。
ほとんどの打撲は適切な応急処置をした上で安静にしていれば、すぐに痛みや腫れが引いてきます。必ずしも病院での治療は必要ありません
逆に打撲の痛みや腫れがいつまでの引かない場合には、骨折や内臓損傷などを伴っているのかもしれません。ちょっとでも不安に思うことがあるのなら、自己判断せずに病院で診察を受けたほうがよいでしょう。
コメント