トイレットペーパーを三角折りにする本当の起源・意味とは?

toiletpaper

飲食店やホテルでお手洗いをお借りすると、よくトイレットペーパーが三角折りされているのを見かけますよね。

ここではトイレットペーパーを三角折りにする本当の起源・意味についてまとめました。また、トイレットペーパーの三角折りに関するマナーについてもお伝えします。

スポンサーリンク

トイレットペーパーを三角折りにする起源は?

1.ファイヤ・フォールド説

最初にトイレットペーパーを三角折りにしたのは誰なのでしょうか?まず「トイレットペーパーの三角折りを始めたのはアメリカの消防士である」という説があります。「消防士がトイレに入っているときに緊急要請があった場合、少しでも早く出動できるようにした」というのが理由だとされています。

消防士(ファイヤ・マン)が起源なので、トイレットペーパーの三角折りの名前は「ファイヤ・フォールド」なんだとか。ちょっとカッコいいですよね。

しかし、2015年2月1日に放送された『爆笑問題のそれっていつから?ヒストリー』というTV番組で、アメリカの消防に確認をとったところ「そんな事実はない」との回答でした。

さらに、そもそも欧米ではトイレットペーパーを日本とは逆向きにセットしています。そのため、トイレットペーパーを三角折りにすることはできないため、アメリカの消防士が起源ではないだろうということでした。

したがって、「ファイヤ・フォールド」という名前も都市伝説のようなものです。実際に「Fire Fold」とGoogleで検索をしても、英語圏のウェブサイトでそれらしい記述を見つけることはできませんでした。

よくよく考えてみれば、トイレットペーパーが三角折りになっていても、消防士の出動にかかる時間はほぼ変わらないですよね…。

2.ビジネスホテル説

ビジネスホテルでトイレの清掃終了したことを他の従業員に伝えるために、トイレットペーパーの三角折りをサインとして使い始めたという説もあります。

前述の番組が老舗ビジネスホテル「ホテル法華」へ問い合せたところ、1968年のユニットバス導入と同時にトイレットペーパーの三角折りを始めたという確認がとれました。

「やっぱりホテルが起源なのか!」と納得してしまいますが、厳密にはトイレットペーパーの三角折りの起源はビジネスホテルでもありません。実は次にご紹介する説が最も有力です。

3.田村順子説

「田村順子って誰だよ?」と疑問に思いますよね。実はこの田村順子さんこそが最初にトイレットペーパーを三角折りにした方なのです!

田村順子さんがどんな人物なのかというと、銀座の老舗クラブのママです。業界では非常に有名な方で、ドラマのモデルなどにもなっていますから、もしかしたらご存知の方もいるかもしれませんね。

この田村順子ママは折り紙が好きで、「逆さ富士」をイメージしてトイレットペーパーを三角折りにしたんだとか。1966年のクラブ順子の開店当時からトイレットペーパーの三角折りを始めていたので、ビジネスホテルよりも先なのです。

スポンサーリンク

トイレットペーパーを三角折りにする意味は?

Toilet paper

トイレットペーパーの三角折りの起源は銀座の老舗クラブの田村順子ママということでした。ただ前述の通り、現在ではトイレットペーパーの三角折りは、ホテルや飲食店などでトイレ清掃終了のサインとして使われています。

トイレットペーパーの三角折りをクラブ順子で見た「ホテル法華」の関係者が、トイレの清掃終了のサインとして使い始めたのかもしれませんね。そして、全国のホテルや飲食店へと広がっていったと考えられるでしょう。

トイレットペーパーを三角折りにするのはマナー違反?

toiletpapar1

あなたはホテルや飲食店で三角折りにされたトイレットペーパーを利用した後はどのようにしていますか?立つ鳥跡を濁さず的な精神で、使用後は三角折りしておくのがマナーだと考えがちですが、実はそんなことはありません。

というのも、何度もご説明している通り、ホテルや飲食店では従業員間でトイレの清掃が終了したことを確認するために、トイレットペーパーを三角折りにしているからです。一般のトイレ利用者がトイレットペーパーの三角折りをする必要はないのです。

さらに、「用を足した後のまだ洗っていない手でトイレットペーパーをさわってほしくない」という衛生的な観点からの意見も目立ちます。一般のトイレ利用者がトイレットペーパーの三角折りをするのは、むしろマナー違反なのかもしれませんね。

マナーだと思っていたことが裏目に出る…。こんなに悲しいことはありません。確かに見た目はきれいに見えますが、ただ単にお手洗いを利用しただけなのであれば、トイレットペーパーの三角折りは控えたほうがよさそうです。

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたか?トイレットペーパーを三角折りにする本当の起源・意味についてお伝えしてきました。特に生活の役に立つ知識ではありませんが、ちょっとした話のネタにはなるかもしれません。ぜひぜひ覚えておいてくださいね^^

コメント

  1. サリー より:

    私が、トイレットペーパーの三角折りの起源を初めて聴いたのは、17年ほど前に年寄りから聴いたのですが、〔遊廓〕から来ているからと高齢者は、嫌がるとの事でしたが、本当かどうかは、分かりません。

    • kirin より:

      >サリーさん
      コメントありがとうございます^^
      それは新説ですね!トイレットペーパーの三角折りについて、改めてリサーチしてみたいと思います。新たな事実などが確認できたら、この記事でお伝えしますね。

  2. ハミングバード より:

    ためになる内容をありがとうございます。

    ファイア・ホールドって、起源かどうかは別にして、折る・たたむという意味ではhold ではなくfold 何でしょうね(^_^)。

    • kirin より:

      ハミングバードさん、ご訪問&コメントありがとうございます^^

      申し訳ありません、「折る・たたむ」という意味では「fold」なんですね。英語の勉強不足もあって、わたしが前述のTV番組を観たときにおそらく勘違いしてしまったのだと思います…汗

      記事も「hold」→「fold」、「ホールド」→「フォールド」に修正しておきます。

タイトルとURLをコピーしました