今年も真夏の夜空を彩る大垣花火大会が開催されます。きっとたくさんの方が楽しみにしていますよね。ここでは大垣花火大会2019のおすすめ&穴場スポット7選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
大垣花火大会とは?
岐阜県大垣市で開催される毎年恒例の花火大会で、例年10万人を超える観客でにぎわう大垣の夏の風物詩イベントです。今年は新元号「令和」の新型文字(ローマ字)花火と幅300mのワイドスターマインでスタートするほか、スターマインの連発・新型創作花火・音楽花火などの多種多様な花火が観客を魅了します!
大垣花火大会2019の基本情報
イベント名 | 第63回大垣花火大会 |
---|---|
打上玉数 | 非公開(例年約3,000発) |
開催場所 | 岐阜県大垣市東町地内 揖斐川河川敷 |
開催日時 | 7月27日(土)19:30~20:30 ※荒天・河川増水の場合は翌日7月28日(日)に順延・延期 |
料金・予約 | 観賞無料 |
有料観賞席 | なし |
アクセス方法 | ●JR東海道線・養老鉄道・樽見鉄道「大垣駅」より名阪近鉄バス・岐阜聖徳学園大学行で20分→バス停「万石」下車後に徒歩10分 ●樽見鉄道「東大垣駅」より徒歩15分 |
交通規制 | あり(おおよそ17:00~21:30ごろ) |
駐車場 | なし |
問い合わせ先 | TEL:0584-81-3330(岐阜新聞・岐阜放送 西濃支社) |
大垣花火大会2019の開催場所は?
大垣花火大会2019の開催場所は、岐阜県大垣市東町地内の揖斐川河川敷です。あらかじめ花火の打上場所を地図で確認しておきましょう。
大垣花火大会2019のおすすめ&穴場スポット7選
1.揖斐川右岸河川敷
花火大会の定番の観賞スポットは揖斐川右岸河川敷です。花火の打上地点の目前なので、花火の臨場感をたっぷりと楽しめます。揖斐川右岸河川敷でレジャーシートを敷く場所を確保するためには、夕方17:00~18:00ごろまでに到着するのが理想です。
2.揖斐川左岸河川敷
おそらくJR・養老鉄道・樽見鉄道「大垣駅」からのアクセスが悪いためでしょう。花火の臨場感をたっぷりと楽しめるところでありながら、揖斐川左岸河川敷は例年混雑がゆるやかな傾向にあります。しかも揖斐川左岸河川敷はスペースも広いので、花火大会開始直前でも意外と観賞場所を確保できることがあります。新揖斐川橋または揖斐大橋を渡っていきましょう。
3.大垣市総合体育館周辺
大垣市総合体育館周辺はゆったりと花火を楽しめる穴場スポットです。花火の打上地点からはちょっと離れていますが、十分に花火を楽しめます。
4.ソフトピアジャパンセンター
ソフトピアジャパンセンター13階の無料展望ロビーは花火と夜景を同時に楽しめるおすすめスポットです。地元の方々にもそれほど知られていないようなので、現在のところはゆったりと花火を楽しめます。ソフトピアジャパンセンターには駐車場もあります(有料)ので、自家用車で向かってもよいでしょう。
5.アル・プラザ鶴見屋上駐車場
アル・プラザ鶴見の屋上駐車場は例年花火観賞のために開放されています。花火の打上地点からもそれほど離れていないので、十分に花火の迫力を味わえます。ショッピングモールで食べもの・飲みものも調達できますし、トイレの心配もありません。
6.イオンタウン大垣屋上駐車場
イオンタウン大垣のEAST練の屋上駐車場北側も例年花火観賞のために開放されています。ただ花火の打上地点からはやや離れています。大型の花火を中心に楽しむのならそれほど問題ないでしょう。もちろん、食べもの・飲みものも調達できますし、トイレの心配もありません。
7.PLANT−6瑞穂店
花火の打上地点の西側エリアにあるPLANT−6瑞穂店周辺からも花火を十分に楽しめます。あまり大きな声で紹介はできませんが、PLANT−6瑞穂店の駐車場は収容台数が1,400台もありますから、花火大会に自家用車で向かいたいという方によいかもしれません。ただ花火と一緒に楽しむ食べ物・飲み物を買うなどの配慮はしてあげましょう。
そもそも花火の打上地点の西側エリアはほとんどが農地なので、どこからでも花火がよく見えます。PLANT−6瑞穂店に車を駐車させてもらったら、花火の打上地点のほうへ歩いていくのもよいと思います。ただし私有地には入らないようにしましょう。
最後に
大垣花火大会2019のおすすめ&穴場スポット7選をご紹介してきました。どこで花火を観賞するかは決まりましたか?ぜひ大垣花火大会2019をベストポジションで楽しんでくださいね。
関連記事 大垣花火大会2019の開催日程・時間や有料席チケット・屋台情報まとめ関連記事 大垣花火大会2019のアクセス方法・交通規制・駐車場・混雑情報まとめ
<画像出典>
●びっと飴(個人ブログ)
http://bitame.exblog.jp/
コメント