
「お義父さんへの誕生日のメッセージは何を書いたらいいんだろう…」
あなたはこんな悩みを抱えていませんか?実のお父さんならともかく、義理のお父さんへの誕生日のメッセージとなると手が止まってしまうものですよね。
ここではお義父さんに好印象を与える誕生日メッセージの文例をまとめました。お義父さんへの誕生日メッセージをつくる5つのポイントも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
義父に好印象を与える誕生日メッセージの文例は?
同居または近所に住むお義父さんに贈るケース
お義父さんと同居していたり、お義父さんが近所に住んでいる場合には、何かとお世話になっているものですよね。日ごろの感謝の気持ちを改めて言葉にすると、お義父さんに好印象を持ってもらいやすいです。また、お義父さんに誕生日プレゼントを直接渡すことになるでしょうから、基本的に文章はシンプルでよいかと思います。
お父さんへ
 お誕生日おめでとうございます。
 お父さんにはいつも親切にしていただいて本当に感謝しています。
 誕生日のプレゼントを夫婦で選びました。
 これからもお元気でいてくださいね。
お父さまへ
 お誕生日おめでとうございます。
 いつもお気遣いいただきありがとうございます。
 ●●さん(ご主人の名前)と私から、日ごろの感謝の気持ちを贈ります。
 これからも体調崩さないようご自愛くださいね。
お父さんへ
 誕生日おめでとうございます!
 いつも何かとお心遣いをありがとうございます。
 お父さんのおかげで本当に助かっています。
 ●●さん(ご主人の名前)と一緒にプレゼントを選びましたので、ぜひ使ってくれるとうれしいです。
 これからも元気で若々しいお父さんでいてくださいね。
遠方に住むお義父さんに贈るケース
お義父さんが遠方に住んでいる場合には、普段はなかなかコミュニケーションをとることができません。その分、誕生日メッセージにもそれなりにボリュームを持たせたほうがよいかと思います。「本当はいつもお義父さんのことを気にかけている」と文章で上手に伝えていきましょう。
お父さまへ
 お誕生日おめでとうございます。
 いつも帰省した際には、何かとお心遣いありがとうございます。
 ご無沙汰してしまい申し訳ないのですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
 お盆に●●さん(ご主人の名前)とそちらに伺えることを心待ちにしています。
 心ばかりではありますが、夫婦で誕生日のプレゼントを選びました。
 気に入ってもらえるとうれしいです。
 お母さまにもよろしくお伝えください。
お父さんへ
 お誕生日おめでとうございます。
 だんだんと肌寒い季節になってきましたが、お元気でお過ごしですか?
 先日はお父さんが一生懸命つくったお野菜を本当ありがとうございました。
 お父さんが送ってくださる野菜は、いつも家族で「おいしいね」と言いながらいただいています。
 お父さんの誕生日によせて、ささやかながら感謝の気持ちを贈ります。
 それと私も●●さん(ご主人の名前)も心配していますから、お酒とお煙草はほどほどにしてくださいね。
 これからもお父さんにずっと元気でいてくれるとうれしいです。
お父さんへ
 お誕生日おめでとうございます!
 お変わりなくお過ごしでしょうか。
 最近は風邪も流行っているみたいですから、お体には気をつけてくださいね。
 ほんの心ばかりではありますが、夫婦で誕生日のプレゼントを選びました。
 今年のお正月にはそちらに遊びに行きますので、お父さんのお話を聞けることをを楽しみにしています。
 お母さんにもよろしくお伝えください。
お子さん(お孫さん)がいるケース
お子さんがいるとメッセージも書きやすくなりますよね。また、お義父さんの誕生日を祝うということからは外れてしまいますが、子供の写真などを同封すると確実に喜ばれます。
お父さまへ
 お誕生日おめでとうございます。
 だんだんと春の陽気となってきましたが、お元気でお過ごしですか?
 「おじいちゃん気に入ってくれるかな?」なんて言いながら、子供たちと一緒に一生懸命プレゼントを選びました。
 子供の夏休みにはぜひまた遊びに行きたいと思っています。
 これからも元気で若々しいお父さんでいてくださいね。
 お母さまにもよろしくお伝えください。
お父さんへ
 お誕生日おめでとうございます。
 ご無沙汰してしまい申し訳ないのですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
 ●●(子供の名前)もいつも「またおじいちゃんと遊びたい」と言っています。
 日ごろの感謝の気持ちを込めて、●●(子供の名前)とプレゼントを選びました。
 また、最後になりましたが、いつもお気遣いいただきありがとうございます。
 お父さんの優しさについつい甘えてばかりですが、またいろいろと教えてくださいね。
 これからもお父さんがずっと元気でいてくれるとうれしいです。
お父さんへ
 お誕生日おめでとうございます。
 いつも子供たちがお世話になっています。
 お父さんのおかげで夫婦ともども安心して仕事ができます。
 ほんの心ばかりではありますが、お誕生日のプレゼントを贈ります。
 これからもますますお元気でいらしてください。
義父に好印象を与える誕生日メッセージの5つのポイントとは?

1.「お義父さん」という表現は避ける
手紙やメールなどで義理のお父さんを何と呼ぶかは迷ってしまいますよね。ただ他人行儀な印象を受けてしまうので、「お義父さん」という表現は避けましょう。義理のお父さんであっても、「お父さん」「お父さま」と書くほうが自然です。
2.具体的なエピソードを添える
お義父さんに関する具体的なエピソードがあれば、誕生日メッセージにも上手に加えるとよいです。お義父さんと親しくしようとしていることが伝わります。たとえば、お義父さんがいつも応援しているスポーツチームの調子がよかったのなら、そのことを書いてみるとよいかもしれません。一気にオリジナリティのあるメッセージになります。
3.日ごろの感謝の気持ちを伝える
本来は誕生日は感謝の気持ちを伝えるイベントではありません。しかし、お義父さんに日ごろの感謝の気持ちを伝える機会はあまりないですから、「いつもありがとうございます」などと言葉にするとよいです。できれば「何に感謝しているのか」を具体的に書くのが理想です。
4.お義父さんの身体を気遣う
「お変わりなくお過ごしですか?」「これからもご自愛ください」「お酒はほどほどにしてくださいね」などなど…。お義父さんの身体を気遣うコメントも誕生日メッセージとしては鉄板です。お義父さんを家族として気遣う気持ちが伝わります。
5.送り主の名前は連名にする
メッセージカード(手紙)の差出人の名前を連名にすると、「できるお嫁さんだね~」となります。
○○ △△(ご主人の名前)
 内 □□(あなたの名前)
とすると、「忙しいご主人の代わりに、自分が手紙を書きました」という意味になります。
また、郵送でプレゼントを贈る場合は、ご主人の名前で贈りましょう。自分の息子を立ててくれているというのは、やはり実の両親としては嬉しくなるものです。
最後に
いかがでしたか?お義父さんへの誕生日メッセージの文例をご紹介してきました。お義父さんには何かと気を遣うものですが、ぜひお義父さんの誕生日をきっかけに良好な関係がつくれるとよいですね。
お義父さんへの誕生日メッセージがなかなか思いつかないときは、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
参考記事 【コピペOK】義父への誕生日メッセージに使えるコメント15パターン

コメント