今年もだんだんと紅葉の季節が近づいてきました。京都市東山区の来迎院(泉涌寺塔頭寺院)に紅葉を見に行こうという方もたくさんいらっしゃるでしょう。
ここでは来迎院の紅葉2017の見ごろの時期や夜間ライトアップ情報・混雑状況などをお伝えします。また、来迎院周辺の紅葉おすすめスポット6選もご紹介します。
来迎院の紅葉2017の基本情報
来迎院は泉涌寺の塔頭のひとつで、昔は皇后宮の安産祈願所となっていました。そんな来迎院では大石内蔵助の建てた茶室のある池泉回遊式庭園「含翠庭(がんすいてい)」が紅葉で彩られます。赤・橙・黄とカラフルに染まる木々の美しさは見事の一言に尽きます。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | 9:00~17:00(16:30受付終了) |
拝観料金 | ■境内 散策無料 ■含翠庭 大人300円/高校生・中学生・小学生200円 |
地図 | |
アクセス | ●JR・京阪電鉄「東福寺駅」より徒歩15分 ●市バス202・207・208系統で「泉涌寺道」下車後に徒歩15分 |
駐車場 | なし(泉龍寺駐車場利用) |
住所 | 京都府京都市東山区泉涌寺山内町33 |
問い合わせ先 | TEL:075-561-8813(来迎院) |
HP | http://www.raigoin.com/ |
来迎院の紅葉2017の見ごろの時期はいつくらいなのか?
例年来迎院の紅葉が見ごろとなる時期は、おおよそ11月中旬~12月上旬です。現在のところ、来迎院の紅葉2017の見ごろの時期は例年とほぼ変わらないと予測されています。
来迎院の紅葉2017の夜間ライトアップ情報は?
残念ながら来迎院では紅葉シーズンの夜間ライトアップはありません。
ただ来迎院と同じく泉涌寺の塔頭寺院である雲龍院では、紅葉の夜間ライトアップを実施する予定です。来迎院周辺で紅葉の夜間ライトアップを楽しみたい方は、雲龍院に向かうとよいでしょう。
雲龍院の紅葉2017の夜間ライトアップ情報は以下でご紹介させていただきますので、ぜひ参考にしてみてください。
来迎院の紅葉シーズンの混雑状況は?
例年紅葉シーズンになると京都市内の観光名所はどこにいっても大混雑です。特に最近では外国人観光客も増加しているので、より混雑がひどくなりつつあります。
ただおそらく来迎院がそれほど有名ではないからでしょう。清水寺・金閣寺・銀閣寺などの京都の大人気観光名所と比較すると、来迎院は紅葉シーズンでもだいぶ混雑がゆるやかな傾向にあります。京都の紅葉風景をゆったりと落ち着いた雰囲気で楽しめる穴場スポットかもしれません。
来迎院の紅葉をよりゆったりと楽しみたいのであれば、午前の開門直後ごろや夕方の閉門直前ごろを狙うのがおすすめです。
来迎院周辺の紅葉おすすめスポット6選
せっかく京都に来たにもかかわらず、来迎院の紅葉を見るだけというのはちょっともったいないですよね。来迎院周辺には他にもたくさんの紅葉の名所が点在しています。ここでは来迎院周辺の紅葉おすすめスポット6選をご紹介します。
1.泉涌寺
真言宗泉涌寺派の総本山で、昔から皇室にゆかりがあることから「御寺」とも呼ばれます。泉涌寺境内に紅葉はほとんどありません。しかし、泉龍寺の御座所庭園ではゆったりと落ち着いた雰囲気で真紅の紅葉を観賞できます。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | [3月~11月]9:00~17:00(16:30受付終了) [12月~2月]9:00~16:30(16:00受付終了) |
拝観料金 | ■境内 大人500円/中学生・小学生300円 ■庭園 大人300円/小学生以下無料 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27 |
問い合わせ先 | TEL:075-561-1551(泉涌寺) |
HP | http://www.mitera.org/ |
2.雲龍院
雲龍院は泉涌寺の塔頭寺院のひとつで、御寺泉涌寺別院とも呼ばれます。そんな雲龍院は客殿から眺める庭園の紅葉風景が魅力的です。特に「悟りの窓」と呼ばれる丸窓からの紅葉風景は風情にあふれています。また、雲龍院の夜間特別拝観ではライトアップも実施されますので、幻想的な雰囲気の紅葉も楽しめます。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | ■通常拝観 9:00~17:00 (16:30受付終了) ■夜間特別拝観【11月18日(土)~11月26日(日)予定】 日没後点灯~21:00(20:30受付終了) |
拝観料金 | 大人・高校生・中学生400円/小学生以下無料 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36 |
問い合わせ先 | TEL:075-541-3916(雲龍院) |
HP | http://www.unryuin.jp/ |
3.今熊野観音寺
今熊野観音寺は泉涌寺の塔頭寺院のひとつで、頭痛封じのご利益があることで有名です。今熊野観音寺は境内が広大なので、紅葉の見所があちらこちらにありますが、やはりどっしりとした本堂と紅葉が重なる風景が絵になります。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | 8:00~17:00 |
拝観料金 | 散策無料 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市東山区泉涌寺山内町32 |
問い合わせ先 | TEL:075-561-5511(今熊野観音寺) |
HP | http://www.kannon.jp/ |
4.東福寺
東福寺は月輪山麓にある臨済宗東福寺派の大本山で、京都屈指の紅葉の名所でもあります。東福寺の20万平方メートル以上の広大な境内では、紅葉シーズンに約2,000本ものカエデが真っ赤に染まります。特に本堂と開山堂を結ぶ通天橋から眺める紅葉風景は、深紅の雲海を連想させる絶景です。
ただ例年東福寺の紅葉シーズンはTDR(東京ディズニーリゾート)やUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)などのテーマパークと同等以上に大混雑します。東福寺を紅葉シーズンに訪れる場合には、大混雑も計算に入れておくとよいでしょう。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | [4月1日~10月30日]9:00~16:30(16:00受付終了) [11月1日~12月上旬]8:30~16:30(16:00受付終了) [12月上旬~3月31日]9:00~16:00(15:30受付終了) ※東福寺の開門は拝観開始の30分前です。 |
拝観料金 | ■東福寺境内 散策無料 ■通天橋・開山堂 大人400円/中学生・小学生300円 ■本坊庭園 大人400円/中学生・小学生300円 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市東山区本町15−778 |
問い合わせ先 | TEL:075-561-0087(東福寺) |
HP | http://www.tofukuji.jp/ |
5.光明院
光明院は東福寺の塔頭寺院のひとつで、重森三玲によって整備された池泉式枯山水庭園「波心(はしん)の庭」では白砂や緑苔と紅葉のコントラストを楽しめます。しかも光明院はそれほど有名ではないため、ゆったりと落ち着いた雰囲気で紅葉を観賞できます。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | 8:30~日没 |
拝観料金 | 志納(目安:300円以上) |
地図 | |
住所 | 京都府京都市東山区本町15−809 |
問い合わせ先 | TEL:075-561-7317(光明院) |
HP | - |
6.伏見稲荷大社
全国に約30,000社も存在している稲荷神社の総本山で、毎年国内外からたくさんの参拝者が訪れます。京都の紅葉スポットとしては決して有名でありませんが、それでも伏見稲荷大社の境内ではモミジ・カエデ・サクラなどの木々が真っ赤に染まります。千本鳥居の鮮やかな朱色にも決して負けない紅葉を楽しめるでしょう。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | 散策自由 ※ご祈祷拝受は8:30~16:30です。 |
拝観料金 | 散策無料 ※ご祈祷拝受は有料です。 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 |
問い合わせ先 | TEL:075-641-7331(伏見稲荷大社) |
HP | http://inari.jp/ |
最後に
いかがでしたか?京都市東山区の来迎院の紅葉2017の見ごろの時期や夜間ライトアップ情報・混雑状況などをお伝えしてきました。また、来迎院周辺の紅葉おすすめスポット6選もご紹介させていただきました。今年も京都の紅葉シーズンは大混雑が予想されますが、ぜひ来迎院の紅葉をたっぷりと楽しんでくださいね。
※紅葉の時期は気候などによって変動します。
※各寺社仏閣の拝観時間・料金などは変更されることがあります。
<画像出典>
●京都旅屋
http://kyoto-tabiya.com/
●京都フリー写真素材
http://photo53.com/