今年もだんだんと紅葉の季節が近づいてきました。京都の真如堂(真正極楽寺)に紅葉を見に行こうという方もたくさんいらっしゃるでしょう。
ここでは真如堂の紅葉2017の見ごろの時期や夜間ライトアップ情報・混雑状況などをお伝えします。また、真如堂周辺の紅葉おすすめスポット7選もご紹介します。
真如堂の紅葉2017の基本情報
真如堂(真正極楽寺)は京都の紅葉の名所として有名で、特に紅葉と三重塔が重なる風景は何とも京都らしい雰囲気にあふれています。また、真如堂の本堂・庭園は拝観料が必要ですが、真如堂の境内は無料で紅葉散策が楽しめます。
紅葉の見ごろ | 11月下旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | ■境内 6:00~16:00 ■本堂・庭園 9:00~16:00(15:45受付終了) |
拝観料金 | ■境内 散策自由・無料 ■本堂・庭園 大人500円/高校生300円/中学生200円/小学生以下無料 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市左京区浄土寺真如町82 |
アクセス | ●JR「京都駅」より市バスの5系統で「真如堂前」下車後に徒歩5分、または市バスの100系統で「東天王町」下車後に徒歩10分 ●京阪本線「三条駅」・市営地下鉄東西線「三条京阪駅」(三条京阪)より市バスの5系統で「真如堂前」下車後に徒歩15分 ●阪急京都線「河原町駅」・京阪本線「祇園四条駅」(四条河原町)より市バス5系統または32系統で「真如堂前」下車後に徒歩5分 |
駐車場 | なし |
問い合わせ先 | TEL:075-771-0915 |
HP | http://shin-nyo-do.jp/ |
真如堂の紅葉2017の見ごろの時期はいつくらいなのか?
例年真如堂の紅葉が見ごろとなる時期は、おおよそ11月下旬~12月上旬です。もちろん、今年の気候によって多少は前後しますが、今年は例年とほとんど変わらないと予想されています。
真如堂の紅葉2017の夜間ライトアップ情報は?
京都の紅葉スポットでは夜間ライトアップを実施するところが多いです。しかし、残念ながら真如堂では紅葉シーズンに夜間ライトアップは実施しません。
真如堂の紅葉シーズンの混雑状況は?
例年紅葉シーズンになると京都市内の観光名所はどこにいっても大混雑です。特に最近では外国人観光客も増加しているので、より混雑がひどくなりつつあります。
ただおそらく真如堂がそれほど有名ではないからでしょう。清水寺・金閣寺・銀閣寺などの京都の大人気観光名所と比較すると、真如堂は紅葉シーズンでもいくらかは混雑がゆるやかな傾向にあります。もしかしたらゆったりと落ち着いた雰囲気で紅葉を楽しめるかもしれません。
また、真如堂の紅葉をできるだけゆったりと楽しみたいのであれば、早朝の開門直後6:00~7:00ごろや夕方の閉門直前15:00~16:00ごろがおすすめです。
真如堂周辺の紅葉おすすめスポット7選
せっかく京都に来たにもかかわらず、真如堂の紅葉を見るだけというのはちょっともったいないですよね。真如堂周辺には他にもたくさんの紅葉の名所が点在しています。ここでは真如堂周辺の紅葉おすすめスポット7選をご紹介します。
真如堂のすぐそばにある金戒光明寺は京都の紅葉の名所としてよく知られていますし、「銀閣寺~法然院~安楽寺~永観堂~南禅寺」と哲学の道を経由した紅葉コースも定番です。
1.金戒光明寺(黒谷さん)
「黒谷さん」の愛称で親しまれる金戒光明寺は、浄土宗の大本山で新撰組発祥の地のとしても有名です。そんな金戒光明寺の秋季特別拝観では、枯山水庭園「紫雲の庭」が一般公開されます。真っ赤に染まる紅葉が庭園のアクセントとなって、美しい景観を作り出します。さらに夜間特別拝観ではライトアップも実施予定です。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | ■金戒光明寺境内の通常拝観 9:00~16:00 ■御影堂・方丈・紫雲の庭・山門の秋季特別拝観【11月上旬~12月上旬(現在未定)】 9:00~16:30(16:00受付終了) ■御影堂・方丈・紫雲の庭の秋季夜間特別拝観【11月中旬~11月下旬(現在未定)】 17:30~21:00(20:30受付終了) ※昼夜入替制 |
拝観料金 | ■金戒光明寺境内の通常拝観 散策自由・無料 ■御影堂・方丈・紫雲の庭・山門の秋季特別拝観 ○御影堂・方丈・紫雲の庭:大人・高校生・中学生600円/小学生300円 ○山門:大人・高校生・中学生800円/小学生400円 ○御影堂・方丈・紫雲の庭・山門共通券:大人・高校生・中学生 1,200円/小学生 600円 ■御影堂・方丈・紫雲の庭の秋季夜間特別拝観 ○御影堂・方丈・紫雲の庭:大人・高校生・中学生800円/小学生400円 ※昼夜入替制 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市左京区黒谷町121 |
問い合わせ先 | TEL:075-771-2204 |
HP | http://www.kurodani.jp/ |
2.哲学の道
京都の観光スポットとして有名な哲学の道は、哲学者の西田幾多郎やや経済学者の河上肇が思索にふけりながら歩いたことが名前の由来となっています。銀閣寺橋から若王子橋へと続く約1.5kmの散策路のところどころでは紅葉が楽しめます。疏水を覆いつくす深紅のモミジは見るものを飽きさせません。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
時間 | 散策自由 |
料金 | 無料 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市左京区浄土寺石橋町~若王子町 |
問い合わせ先 | TEL:075-343-0548(京都総合観光案内所) |
HP | - |
3.銀閣寺
世界文化遺産にも登録されている銀閣寺ですが、実は京都の紅葉スポットとしてはそれほど有名ではありません。おそらく京都には他にたくさんの紅葉の名所があるからでしょう。ただそれでも銀閣が紅葉に包まれる風景は情緒にあふれています。特に銀閣寺庭園の上段からは銀閣寺境内全体の紅葉風景を目下に楽しむことができます。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | [3月~11月]8:30~17:00(16:30受付終了) [12月~2月]9:00~16:30(16:00受付終了) |
拝観料金 | 大人・高校生500円/中学生・小学生300円 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市左京区銀閣寺町2 |
問い合わせ先 | TEL:075-771-5725 |
HP | http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html (相国寺HP内) |
4.法然院
鹿ケ谷の山の麓にある浄土宗系の寺院で、苔生した茅葺の山門がシンボルです。秋季には山門周辺の紅葉が拝観者を迎えてくれます。 白砂壇(びゃくさだん)と紅葉のコントラストは特に絵になります。しかも哲学の道からやや外れるからなのか、法然院は観光客も少なめで、ゆったりと紅葉を楽しめる穴場スポットとなっています。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | ■通常拝観(建物内部非公開) 6:00~16:00 ■秋季特別拝観(建物内部公開)【11月1日(水)~11月7日(火)】 9:00~16:00 ※秋季特別拝観の期間も本堂前までの参道は6:00より開放されています。 |
拝観料金 | ■通常拝観(建物内部非公開) 無料 ■秋季特別拝観(建物内部公開)【11月1日(水)~11月7日(火)】 大人800円/高校生・中学生・小学生400円 ※秋季特別拝観の期間も本堂前までの参道は無料開放されています。 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30 |
問い合わせ先 | TEL:075-771-2420 |
HP | http://www.honen-in.jp/ |
5.安楽寺
京都左京区の鹿ヶ谷に位置する安楽寺は通常非公開なのですが、紅葉時期には土曜日・日曜日・祝日に一般公開されます。茅葺の山門前の参道が散紅葉で敷き詰められた風景は、特に情緒が感じられるでしょう。また、本堂や書院の奥にも紅葉が楽しめます。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | ■秋季拝観【11月の全部の土日祝・12月上旬の土日】 9:30~16:30 |
拝観料金 | 大人・高校生500円/中学生以下無料 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町21 |
問い合わせ先 | TEL:075-771-5360 |
HP | http://anrakuji-kyoto.com/ |
6.永観堂(禅林寺)
浄土宗西山禅林派の総本山である永観堂(正式名称:禅林寺)は、京都屈指の紅葉の名所です。古今和歌集では「もみじの永観堂」と詠まれるほどで、永観堂の広大な境内全域で赤・黄・オレンジと鮮やかに染まる紅葉を楽しめます。また、夜間のライトアップでは昼とは異なる幽玄的な紅葉を楽しめます。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | ■通常拝観【秋季特別拝観の以外の期間】 9:00~17:00(16:00受付終了) ■秋季特別拝観【11月7日(火)~12月6日(水)】 ○寺宝展 9:00~17:00(16:00受付終了) ○紅葉ライトアップ 17:30~21:00(20:30受付終了) ※昼夜入替制 |
拝観料金 | ■通常拝観【秋季特別拝観の以外の期間】 大人600円/高校生・中学生・小学生400円 ■秋季特別拝観【11月7日(火)~12月6日(水)】 ○寺宝展 大人1000円/高校生・中学生・小学生600円 ○紅葉ライトアップ 大人・高校生・中学生600円/小学生以下無料 ※昼夜入替制 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市左京区永観堂町48 |
問い合わせ先 | TEL:075-761-0007 |
HP | http://www.eikando.or.jp/ |
7.南禅寺
臨済宗南禅寺派の大本山で、京都の紅葉の名所としても有名です。南禅寺の約4万5000坪という広大な境内では、紅葉シーズンに約300本ものカエデが真っ赤に染まります。
歌舞伎「楼門五三桐」で石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と大見得を切る舞台になった「三門」、江戸時代初期の名庭師・小堀遠州作とされる「方丈庭園」、南禅寺の塔頭寺院である「南禅院」や「天授庵」、ドラマや映画の撮影でもよく利用されている「水路閣」などなど…。南禅寺にはここだけで半日過ごせるほど紅葉スポットが集中しています。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
拝観時間 | ■南禅寺境内 拝観自由 ■方丈庭園 [3月~11月]8:40~17:00(16:40受付終了) [12月~2月]8:40~16:30(16:10受付終了) ■三門 [3月~11月]8:40~17:00(16:40受付終了) [12月~2月]8:40~16:30(16:10受付終了) ■南禅院 [3月~11月]8:40~17:00(16:40受付終了) [12月~2月]8:40~16:30(16:10受付終了) ■天授庵 [3月1日~11月14日]9:00~17:00(16:40受付終了) [11月15日~2月28日]9:00~16:30(16:10受付終了) |
拝観料金 | ■南禅寺境内 無料 ■方丈庭園 大人500円/高校生400円/中学生・小学生300円 ■三門 大人500円/高校生400円/中学生・小学生300円 ■南禅院 大人300円/高校生250円/中学生・小学生150円 ■天授庵 大人400円/高校生300円/中学生・小学生200円 |
地図 | |
住所 | 京都府京都市左京区南禅寺福地町86 |
問い合わせ先 | TEL:075-771-0365 |
HP | http://www.nanzen.net/ |
最後に
いかがでしたか?真如堂の紅葉2017の見ごろの時期や夜間ライトアップ情報・混雑状況などをお伝えしてきました。また、真如堂周辺の紅葉おすすめスポット7選もご紹介させていただきました。今年も京都の紅葉シーズンは大混雑が予想されますが、ぜひ真如堂の紅葉をたっぷりと楽しんでくださいね。
※紅葉の時期は気候などによって変動します。
※各寺社仏閣の拝観時間・料金などは変更されることがあります。
<画像出典>
●京都旅屋
http://kyoto-tabiya.com/
●京都フリー写真素材
http://photo53.com/